夜のベランダから

アーカイブ

2021年に買って良かったもの

もう2022年になったけど、2021年に買ったもののうち良かったものを紹介する。 アフィリエイトではない。 Macbook2017(12inch USキーボード) 「いや型落ちのMacbookかよ」と思うことなかれ。デザインはこれが一番いいと思う。 もう中古しか出回っていない。…

JCBプラチナカード

経緯 JCBゴールドカード なるべく現金を使わない生活をしたくて、クレジットカードを何枚か持とうと思っていた。 既に、VISAで三井住友カード、Masercardで楽天カードを使っていて、大体はこの2枚で事足りているのだけれど、3種類くらい持ちたいなと思ってJC…

Apple Watch のこと

Apple Watch SE はじめに 機能 ディスプレイ 便利? ランニングに最適化する 背景 目的 環境 方法 結果および考察 Apple Watch SE はじめに 届いた。 40mmスペースグレイアルミニウムケース+スポーツループに、傷がつくと気になるのでカバーつけた。 思って…

休日の過ごし方

晴れて社会人になって、休日の過ごし方に変化があるかなと思っていたけれど、あんまり変化がない。 朝9時くらいに起き、まずコーヒーを淹れる。各SNS、サイトを巡回しながらのんびりと飲む。 外に出る用事がある場合、シャワーを浴びる。ここで髭を剃る。 そ…

1月の日記・雑記

1/5 卒業と次 大学院修士課程修了が現実味を帯びてきた。修了すれば働き始めることになる(一部界隈では「退院」と揶揄されている)。 大学生になってからは、社会において「学生」という属性がポジティブに受け取られることを早々に知って、その属性を利用…

12月の日記・雑記

インフルエンザに罹った 10年ぶりにインフルエンザに罹った。前に罹ったときの身体のだるさやしんどさはもう覚えておらず、「ただ頑張りすぎた後に来るだるさ」との区別がつかないまま2日バイトを頑張ってから病院に診察に行くことになってしまった。こうい…

保育という仕事

みんな辞めていく。 本当に保育園は生きるために働くには向いていない。 賃金が安い。働く時間が定時で余暇の時間が比較的あるとしても、自分の豊かな生活のためにかけるお金が少ない。日本で生きている限り、楽しさの多くは〈お金と時間〉or〈お金と知識〉…

指導者の感情労働【メモ】

同期の研究を手伝っていて、自分が考えた内容の整理 ホックシールドの感情労働 教師による教育は、感情労働の側面をもつ。 教育行為は、他者を望ましい方向へと変えようとする積極的な意図行為である。 このとき当然に、教師自身が他者の他者性をどのように…

移動趣味としての原付

はじめに バイクを借りる 旅程 乗ってみて はじめに 先日原付で一人旅に行っていた。移動趣味者を標榜する者として、原付という移動手段が果してどれだけ旅行で有用か気になってはいたのだ。 その場の気分を第一の行動原理に置く一人旅の場合、移動すること…

Atomを試してみることにした

1.長いはじめに:テキストを書くために 2.Atomに手を出してみる 3.Markdownからpdfへ:いい感じのレイアウトの文書をつくるために 1.長いはじめに:テキストを書くために 大学ではレポートや論文やレジュメを作る機会がたくさんあるが、ではそのため…

ボランティアと教育のメモ書き

先輩がボランティア論で修論を書くという。それでここ数ヶ月、僕は先輩とよく議論している。色々考えることがあったので、僕の考えをまとめておく。 ボランティアと教育。このふたつはよく絡められて議論される。 実際に学校教育には浸透していて、学習指導…

初マラソンに向けて:いかに楽してトレーニングするかを考える

1.はじめに 2.現状の把握 3.(なるべく楽そうな)トレーニング方法を考える 乳酸性作業閾値 最大酸素摂取量 ランニングエコノミー 筋力 4.楽しく走るために 1.はじめに 市民マラソンに応募した。 実はこのマラソン、去年も応募して当選していたのだ…

iPad Pro 2018で研究、勉強するためにやったこと(文系編)

はじめに 論文を書くために キーボード 書くためのアプリ 論文を読むために はじめに レポートやレジュメ、論文を執筆するとき、研究室や下宿でノートパソコンを開いてやれば良いのだけれど、誘惑があってやりづらい(研究室に誘惑はないけれども、他の人も…

哲学カフェのネタで思考訓練

参加するはずだった哲学カフェが中止になってしまった。参加するとメールを送ったのが、開催日2週間前である。大学に行く道すがら、自転車に乗りながらテーマについていろいろと考えたことをまとめておく。どこかで使えることがあるかもしれない。ただし、哲…

教育を勉強したくなった本

はじめに 鷲田清一『京都の平熱』講談社 矢野智司『意味が躍動する生とは何か―遊ぶ子どもの人間学』世織書房 高橋勝『経験のメタモルフォーゼ―〈自己変成〉の教育人間学』勁草書房 アマンダ・リプリー『世界教育戦争』中央公論新社 ジェームズ・J・ヘックマ…

水族館の「リアル」さ:【感想】溝井裕一『水族館の文化史 ひと・動物・モノがおりなす魔術的世界』

溝井裕一の『水族館の文化史 ひと・動物・モノがおりなす魔術的世界』がとても面白かったので、感想を残しておく。 水族館の文化史―ひと・動物・モノがおりなす魔術的世界 作者: 溝井裕一 出版社/メーカー: 勉誠出版 発売日: 2018/06/25 メディア: 単行本(…

岡山駅周辺のおすすめカフェ5選:がっつり読書や勉強をしたい人へ

昔から自宅にいると読みかけの本が読みたくなり、あるいはゲームがしたくなり、全く勉強にならなかった。なので、勉強したり作業したりするときには、よくカフェを利用していた。 読書や作業をするときには、なるべく他の客との関係が断ち切られているような…

なぜ公園から子どもがいなくなったのか:都市公園設置の意図からのレポート

1.子どもと公園 文部科学省が行っている「体力・運動能力調査」によると、年々子どもの体格は向上しているにも関わらず、体力低下傾向にあることが報告されている。その要因として「三間」の減少が注目されている。しかしながら、外遊びの空間の縮小化が、…

ミニベロで木曽路をゆく(塩尻〜木曽福島)

「木曾路はすべて山の中である」 島崎藤村は『夜明け前』の書き出しで、こう書いている。 北アルプス・御嶽山と中央アルプスに挟まれた谷間。そこを縫うように、木曽路が走っている。 さて、塩尻ー中津川間の木曽路はチャリダー(自転車で旅する人)に人気な…

静岡の有名な「さわやか」のハンバーグを食べに行った話

静岡の名物といえば、「炭焼きレストランさわやか」のげんこつハンバーグである、と聞いたことがあった。たまたま静岡に行く機会があったので、せっかくなので行ってみる。 今回行ったのは富士鷹岡店。JR身延線の入山瀬駅から徒歩10分くらいのところにある。…

民族間の差異の形成と強化の過程の一考察:北アイルランドにおける文化的アイデンティティとしてのスポーツ文化

学部生のときにかいたやつ 1.はじめに 北アイルランド問題は、アイルランドにおいて多数派のカトリック系住民と、イングランド系・スコットランド系において多数派のプロテスタント系住民間における民族問題である。イギリス連邦に所属する北アイルランド…

観光をすること

大学生の頃、長期休暇のたびに一人で日本全国をふらふらと旅をしていた。 気の向くままに途中下車をしたり、自転車でわき道にそれたりしながら、ブラタモリ的な旅をしていた。旅によって心の安定を得たいとかそういった理由はなく、ただ旅をすることそのもの…

敦賀から秋田までフェリーで移動してみた

関西から日本海側に行くのって中々大変なんですよという話 関西から新潟やさらにその北に行こうとするのは、中々難しかったりする。 車は単純に運転するのがしんどいのでNGだ。深夜バスもスキーやスノボのツアーを除けば本数はそれほど多くないし、長時間座…

シェムリアップからプノンペンまで船で移動してみた

シェムリアップといえば、カンボジア人の精神的支柱、アンコール・ワット遺跡群をはじめとする様々な遺跡が点在する観光都市だ。毎日世界中の観光客がこの街を訪れる。もちろん日本人もだ。 さて、シェムリアップには空港があるが、日本からの直行便はなく、…

『図書館戦争』書評

アニメも映画もとうの昔に終わったが、せっかく読んだのだし書こうと思う。 ⻘少年に悪影響を与える有害情報や⼈権を侵害したり公序良俗を乱したりする表現を取り締まるための法律、「メディア良化法」の成⽴により権⼒による検閲の合法化がなされた。こうし…

フェアプレイの教育

スポーツにおいて、「フェアな精神に則った」プレイのことを、フェアプレイと呼ばれる。では、フェアプレイとはどういったプレイを指すのか。 最低限のフェアプレイとしては、ルールを遵守することである。名残として、野球においてヒットのことを「フェア」…

「教える」という行為が計画どおりに行くなんてありえないのだから

計画どおりにしようとしても 教育現場で何かやることに慣れていない人(例えば、教育実習生、あるいはボランティアで教育に携わる学生や大人など)のなかに、こういう人がいる。 何か自分の伝えたいことがあって、子どもたちと話すのだけれど、なかなか上手…

投稿テスト

中学生の頃から、その場のノリと思いつきで色々なサービスでブログを立ち上げては、2週間で飽きて消してを繰り返してきた。 これもTumblrからの乗り換えであり、はてなブログ自体は2代目である。当ブログは、基本的には専門分野の記述に使おうと考えている。…